海辺のお宿 浜千代館
トップページに戻る

日本の渚百選「二見浦」が目の前に広がる伊勢志摩の海辺のお宿 浜千代館

新着情報

海辺のお宿 浜千代館より最新情報をお届けいたします。

<< June 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

7/1スペシャルライブ&夢のスピーカー

7/1スペシャルライブ&夢のスピーカー

浜千代館で是非歌ってほしいと2年前から熱望していた今岡友美さん&DearBluseの中嶋美弥さん名古路さん、そして、まさかの、和田直さんという超ビッグな特別ゲストも出演のスペシャルライブ。
おかげさまで、前売り券は全て完売いたしました。厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
今回のスペシャルライブは、念願だった素晴らしい出演者のライブということは言うまでもありませんが
このライブに合わせて導入した“夢のスピーカー”の音を、たくさんの皆さんに体感して頂ける喜びのライブでもあり、すでに、ワクワク感が普通ではありません(笑)

「夢のスピーカー」は、先日も浜千代館・女将のブログで書かせていただいた
「音のおもてなし」をあなたに(声と音のバリアフリー)
http://www.hamachiyokan.com/blog/log/eid92.html
でもご紹介いたしました
NPO法人ユニバーサル・サウンド・デザインさん
http://u-s-d.jp/

が開発をした、耳に優しい
「聴こえ支援スピーカー」

どんなスピーカーかといいますと・・・
・スピーカーユニットにアルミハニカムフラットを利用することで
高周波域をイコライジングせずに自然強調させることで聴こえを改善する。
・中音域の明瞭度が非常に高くなる。
・スピーカー特有の色づけがない自然なボイスがでる。
・フラット面をもつので音の減衰がすくなく通常のスピーカーにくらべ遠くまで音がとどきやすい※部屋の環境に影響を受けます。
・上記スピーカーであればいたずらに音量を大きくする必要がなく
会場全体に声と音のバリアフリーを実現することができる。

という、上記の機能を持つスピーカー。
と、
町おこし的な気持ちから始めて14年目になる浜千代館の
「おもてなしジャズライブ」
「聴こえ支援スピーカー」と「おもてなしジャズライブ」
が、コラボレーション。
聴こえ支援が出来るスピーカーが加わったことで、
大好きだった音楽を聴くのを諦めてしまった方も、また再び、楽しんでいただけるかもし

先日の6月のマンスリーに、7月のスペシャルライブを前に、技術者さんや研究者さん自ら出向いてくださり、試験使用。
なかなか「音」という形の無いものを表現するには難しく、事前のPR自体も、正直、躊躇うというか、メカニズムもわからないのに、説明のし様がありません。
わからないっていう歯がゆさがありました。
が、感じたことを、つぶさにお話しすると、その具体的な理論と重なります。

付け加えるとすれば、
音の『3D』を感じました。
鳥のさえずりの音をスピーカーに流されたとき、思わず、上を見てしまう条件反射。
これを体感したときに思いました。
「私だけじゃなく、一人でも多くの人に、この感覚を感じてもらいたい!」

ライブも、間違いなく「おつり」が来るくらいのライブだと自負しておりますが
音響も、是非とも体感してもらいたい。
騙されたと思って、是非「音」を、体感しにお越しください。
今岡友美さん
ライブ情報♪ | - | -

「音のおもてなし」をあなたに(声と音のバリアフリー)

「荷物にならないおみやげ」をコンセプトに、浜千代館にお越しくださる皆様に
女将が企画するジャズライブをお届けして、はや14年目を迎える今年。
浜千代館は、また新しいチャレンジをしようと考えました。
それは・・・
「声と音のバリアフリー」
「難聴で苦しむ人に少しでも聞こえやすい環境を用意できたら」「難聴や中途失聴の方にやさしいとりくみ」
難聴の方が聴き取りやすいスピーカーの研究開発に取り組んでいる
NPO法人ユニバーサルサウンドデザイン
http://u-s-d.jp/universal_sound_design/purpose.htmlさんとのコラボレーション。
USDさんのお力をお借りして
難聴の方の耳にも優しい夢のスピーカーを導入することになりました!!!

ユニバーサルサウンドデザイン理事長の五百蔵さんのHP上のご挨拶文から抜粋
「ユニバーサル・サウンドデザインは、音がつたわる仕組みや
現在の音響工学をまったく違う視点から今一度見直し、ひとつの解決策をみつけることに成功いたしました。”聞きとりにくい“ということの改善策を、難聴者や中途失聴者本人に委ねるのではなく、音や声を発する側としても”聞こえ“についての意識を高めることで「難聴者や中途失聴者への配慮」ができる社会を目指します。」
彼らの取り組みに、私たちも大きく共感し、そんなスピーカーを導入することを決めました。
目に見えない、荷物にならないお土産「音の思い出作り」の“おもてなし”ですから。

そんな夢のスピーカーが、今月のマンスリーライブに初登場です!
一人でも多くの皆様へ、「おもてなしの心」が伝わるよう、私たちの願いと、彼らの取り組みがコラボレート。
全て手作りの、細部にわたっても色々な配慮が心苦しいほど、心のこもった素晴らしいスピーカーです。
来たる今月のマンスリーライブの9日、千葉と藤沢から、素晴らしい技術者と、彼らを取り仕切る偶然とは思えない出会いを重ねたキーパーソンの凄い友達と、が、何時間もかけて、夢のスピーカーを持って、自らセッティングに来てくれます。
東海地区では、なんと!初めてのスピーカーなんだそうですよ。
夢のスピーカー
- | - | -
1 / 1
空室案内と予約コンセプト記念日のおもてなし周辺観光地お問い合わせプライバシーポリシー

海辺のお宿 浜千代館
〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋537-26 TEL:0596-43-2050 FAX:0596-42-1251

COPYRIGHT 2007 HAMACHIYO-KAN ALL RIGHTS RESERVED.