海辺のお宿 浜千代館
トップページに戻る

日本の渚百選「二見浦」が目の前に広がる伊勢志摩の海辺のお宿 浜千代館

新着情報

海辺のお宿 浜千代館より最新情報をお届けいたします。

<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

大浴場・浜千代のれん♪完成!

大浴場に入るのを忘れて
ずーっと眺めていたくなる『浜千代のれん』が完成しました♪

昔からお世話になっている大先輩
いまや、古布リメイクアーティストとして大活躍中の
中森美映子さんの作品です。

私のお気に入りの我が家のHPのトップ画像をもとに
構図もデザインしてもらい
布も、しっくり来る物が無いと言うことで、名古屋までわざわざ出向いて探してきてくれるこだわりよう。
色も、シックで惚れ惚れ。

どこかのギャラリーに展示して頂けるような,
まさに“作品”。

ぜひ、大浴場に入る前にじっくりとご堪能ください浜千代のれん
施設紹介 | - | -

女将が愛する飛騨の家具

「ロビーの貴婦人」と私が名づけた飛騨の家具のスタンダード
以前にもブログでもご紹介した
http://www.hamachiyokan.com/cgi-bin/blog/mb.cgi?eid=29
「穂高」

悩んで悩んで、悩みぬいて決めた椅子。
それと一緒に、
将来、この椅子でゆっくり時間をすごして欲しいと
大女将のために購入した

ロッキングチェア。

こともあろうに、無残な姿。
電話した翌日迎えに来てくださるとは・・・
アフターケアに感動さえいたしました。
ますます愛着が・・・
飛騨の家具。イイですね飛騨ロッキングチェア.jpg
施設紹介 | - | -

夢千代文庫・新書増刊♪

秋ですね〜。
長かった夏も、ようやく影をひそめ
ようやく待ちに待った「秋」がやってきました。

秋の夜は長いです。
そして、哀愁が似合う人恋しい季節。
そんな気分を、
ますます盛り上げる本たちをご紹介いたしましょう。

浜千代館のロビーの一角にある文庫コーナー

『夢千代文庫』

文庫、な〜んて、仰々しいくらいですが。
ま、数十冊の本を並べただけのコーナーなんですが
それがね、結構人気なんですよ。
毎日整理しに行くんですが
ずいぶんと読まれています。
証拠に、番号がいつもバラバラ。

一応、恋愛力&夫婦力を高めていただきたいと思って
女将自らチョイスした『恋愛啓発本』なんですが。

また新たに12冊!!!

秋の夜長に、お楽しみくださ〜い

44.うまくいかないのが恋 高橋のぶ子  new!
45.クロミちゃんの恋愛小悪魔ノート  new!
46.夫婦力   new!
47.夫婦力22章  new!
48.妻の顔は通知表  new!
49.夫婦は「気くばり」で9割うまくいく  new!
50.もっと夫婦は恋できる  new!
51.いつまでも仲良し夫婦でいる方法  new!
52.運命の人と出逢える「赤い糸」の法則  new!
53.いつか晴れる日  new!
54.妻害対策管理マニュ・あれ?  new!
55.亭主力  new!
56.夫婦力検定  new!
夢千代文庫
施設紹介 | comments (0) | trackbacks (0)

ギャラリー浜千代

今年に入ってすぐ、
新しい試みを、ロビー横の下足室ではありますが

バリアフリーのスロープの壁を

“ギャラリー”に致しました。

初めて、ギャラリー・デヴュー致しましたよ♪
浜千代館

その名も『ギャラリー浜千代』(まんま、ですが・笑)

トップバッターは、伊勢で活躍中の新進気鋭イラストレーター
『都映里』さんの個展を開きました。miyako2.jpg

この個展の中の一枚の絵、実は私の一番のお気に入りの絵が
なんと、最近ご婚約された女優さんの元へプレゼントされました!!!

なお、現在は、女性誌ヴァンサンカンにも登場する
伊勢で活躍中のフラワーデザイナー
『河西さつき』さんの、ブリザードフラワーの作品を展示しています。

我が家のお花は全て、彼女の作品で、よくお客様が「どなたが生けられていらっしゃるんですか?」と聞かれ、必ず写真を撮って帰られる作品ばかり。
斬新で、モダンで、ひきつけられる創造性。夢のあるお花ばかりです。

お雛さまは女の子のお祭り。
という事で、たくさんのお嬢様方が、お雛さまめぐりにお越しいただくこの時期。
女の子が大好きな「お花」の作品展も喜んでいただけることでしょう。



lobby1.jpgkakejiku&hana.jpg
施設紹介 | comments (0) | trackbacks (0)

新兵器導入♪

我が家の貸しきり露天風呂。

三重県ブランドでもあるカメヤマ・キャンドルの
「バスあかり」(お風呂の湯船に浮かせて楽しむキャンドル)を
ご希望のお客さまには、ご用意(有料)しておりました。

このたび、お風呂でプラネタリュウム気分を堪能できる『秘密兵器』をゲットいたしました。

このブログを読んで頂いた方のみ、無料貸し出しいたします。
ただし、貸切露天風呂(有料)でのみの貸出しです。

さっき、私も試してきたんですが、
イイ感じですよ♪

ただし、私は一人ででしたが。。。
ホームスター
施設紹介 | comments (0) | trackbacks (0)

いたわりの階段

玄関1一昨日、楽天トラベルのカンファレンスに出席した。
私が仕事に携わるようになって旅館の代表で出席する大きな会はこれで2回目だ。
今回は、私の大好きな作家の先生『中谷彰宏』先生の講演があったので、是が非でも行きたくて、家族に嘆願。
子供たちの朝のお弁当を放棄して、参加した。

今回のお題は「とんがり」
「とんがり」とは?
ホテル旅館業も、飲食業もそうだけれど、お商売一般に携わるものとして、何か自分たちの「とんがり」を持たなければ、成長しないという事例。
具体的な話も添えて、応用できそうな可能性のエキスがたっぷりな、かなりジュースィーな講演だった。

私がデブだと誰も聞いていないのに「私はデブなんです」と欠点から先にものを言わずに
「私と一緒にいると楽しいでしょう?」と、欠点まで忘れるくらい、いや、その欠点が、逆に魅力に変わるくらいの自分=旅館を目指したいなぁって、エネルギーがほとばしっておりますo(^^)o

当館にはエレベーターはありませんが、自慢の「いたわりの階段」があります。
階段を登る時降りるとき、案内係りは後ろを見ぃ見ぃ、声をかけます
「大丈夫ですか?」「もう少しですよ」
案内係だけでなく、階段を上り下りするカップルを見ていても
「ちょっと待ってぇ・笑」「ありがとう」
会話が生まれ、情が通います。

これは、中谷先生から聞いた話を我家流に応用。
ただの階段だった我家の階段は、今日から「いたわりの階段」として再デヴューです♪

で、とんがりとは?

その旅館のシンボルになる“小さな”事。

ひとつ、我家の“とんがり”みーつけた♪
続きを読む>>
施設紹介 | comments (0) | trackbacks (0)
1 / 1
空室案内と予約コンセプト記念日のおもてなし周辺観光地お問い合わせプライバシーポリシー

海辺のお宿 浜千代館
〒519-0609 三重県伊勢市二見町茶屋537-26 TEL:0596-43-2050 FAX:0596-42-1251

COPYRIGHT 2007 HAMACHIYO-KAN ALL RIGHTS RESERVED.