アマテラス“光”を浴びたハッピー・キャッチャー♪
2013.06.21 Friday [13:55]
浜千代館に新しいアイテムが登場♪
窓辺に置いてお部屋に太陽のエネルギーを呼び込む
「Suncatcherサンキャッチャー」
こんな素敵な可愛いインテリアがあるなんて知らなかったんですが
アジア雑貨店を営むスタッフが提案してくれました。
これは彼のお店のスタッフさんが一つ一つハンドメイドで作ったものなんだそうです。
この『サンキャッチャー』
起源は定かではないようですが、冬の日照時間が少ない北欧で、少しでも太陽の光を部屋の中に取り込もうとして作られたという説と、北米大陸の南西部に住んでいたネイティブ・アメリカンが洞窟の中を明るくするために入り口に吊るして使ったのが始まりだとか、いろいろ説があるようですね。
このSuncatcherサンキャッチャーは、別名『Rainbowmakerレインボーメーカー』とも呼ばれ、この画像のように、光を通すと小さな虹が幾つも周りに散らばって見えるのがわかります。とっても綺麗です。
要するに「幸運を呼ぶお守り」として欧米などで古くから親しまれているインテリアなんだとかで、そんなロマンティックなアイテム『女将さん好きでしょう?』とスタッフが持ってきてくれて、お部屋に置いたらどうですか?と提案してくれたんですよ〜。嬉しかったです。
早速作ってもらって、手始めに「恋語りの間」「恋実りの間」の8室の窓辺に置いてみました。
一つ一つ手作業ハンドメイド、しかも今、非常に人気商品なんだとかで、販売用にも少しだけ作ってもらいましたが、販売用のが売れてしまったら、次に注文しても出来上がるのにお時間がかかりそうで手に入れるのが難しそうです。
伊勢・二見は『神領地』。天照(アマテラス)大御神様が守ってくださっている地。
そこに降り注ぐ天照(アマテラス)光。
神様の光を浴びたクリスタルは、間違いなく幸運を呼ぶアイテムになりそうです。
このSuncatcherサンキャッチャーは、別名『Rainbowmakerレインボーメーカー』とも呼ばれ、この画像のように、光を通すと小さな虹が幾つも周りに散らばって見えます。
アマテラス光を浴びたサンキャッチャー♪
お泊り頂いた皆様のハッピー・キャッチャーなアイテムになることを祈りながら♪

- | - | -